日曜は暇だったので(しんどかったけど)
改造してました
まず金曜の記事にも載ってた
名鉄2500系!

完全なウソ電私的に作りたくなってしまいました最初は2200系を作っていたんですが
たまには嘘電もいいかと思い作りました
写真どうり2000系ミュースカイと連結での使用となっています
連結面

プラレだから貫通扉は開きませんよww
このためミュースカイをもう一本買い足しました
次です485系7両編成!個人的な(問題で8両にするかも)

ええ長すぎて後ろが見えねェ――とお思いでしょうがご勘弁を
485系も買い足しました
2と3号車はしょぼいぺークラで4号車はなんだこれ?

真ん中のマーカー線はおそらく小さいころの落書きですが
なんとなく200番台ぽいですなぜか幕は白鷺ですが…
これではくろしおぽい
ので800番台を作ろうかなーと考え中です
5号車は食堂車(キハ181系より使い回し)
6,7号車はそのまま使用となってます
こんな迷列車が誕生した
阪神9000系の日曜日でした
改造してました
まず金曜の記事にも載ってた
名鉄2500系!

完全なウソ電私的に作りたくなってしまいました最初は2200系を作っていたんですが
たまには嘘電もいいかと思い作りました
写真どうり2000系ミュースカイと連結での使用となっています
連結面

プラレだから貫通扉は開きませんよww
このためミュースカイをもう一本買い足しました
次です485系7両編成!個人的な(問題で8両にするかも)

ええ長すぎて後ろが見えねェ――とお思いでしょうがご勘弁を
485系も買い足しました
2と3号車はしょぼいぺークラで4号車はなんだこれ?

真ん中のマーカー線はおそらく小さいころの落書きですが
なんとなく200番台ぽいですなぜか幕は白鷺ですが…
これではくろしおぽい
ので800番台を作ろうかなーと考え中です
5号車は食堂車(キハ181系より使い回し)
6,7号車はそのまま使用となってます
こんな迷列車が誕生した
阪神9000系の日曜日でした
スポンサーサイト