
こんにちは、はんきゅーです。
東京に出発する日、コチラ大阪おオートメッセを見に行くため、
インテックス大阪に来てました。
今回は、友人と都合が合わなかったので、
1人で参加です。
エアサスがずっと作動する、セルシオ
こんな感じで上がるんですね(客観
Mazdaブース 写真はロードスターRF
最新モデルですけど、一様ジャンルはクーペなのか、
オープンになるのかわかりません←
ヴェイロンみたいな、S660
パクリかと思ってました(ぇ
新型シビック、カローラ、アクセラなどのライバルセダンが
そろって不発の、日本では売れないかもしれないけど、
一定の支持はありそうですよね。
タイプR、まぁこれをシビックとはもう言いたくないですね。
タイプRの初代からすれば、
値段は倍以上になってますし、パフォーマンスも、
ましてるとは思うんですけど、海外生産ではなくやはり日本で、
造ってほしいですね。
ハッチバック、デザイン性は抜群かな?
日本にはあまりないタイプだろうし、支持はありそうかな。
そして並べば乗れるNSXは、
当然乗りました。
しかし、あまりスーパーカーらしさを感じられなかったのは、
わたしだけでしょうか?
見た目は迫力に欠けないんですけどもね。(ぉぃ
GT‐R、17年モデル。
もうじきR36が出るとか噂ですが、
この車も登場から10年もたってるんですね。
先代3台のGT‐R販売期間を追い越しそう・・・。
ニスモ、
東京で実車が公道走るのををはじめてみましたが、
実質見た目がレース用のGT3とあまり変わらない気がします。
これに関しては、後日いいことがあったのでお知らせします。
R32カルソニックスカイライン。
色々伝説を残したマシンです。
まるで新車のような輝きを放つR32、
実は、数十万キロ走ってる個体のようです。
NA2のR、時々見かけるのが、コイツだったときは、
なんかいいもの、みたなぁって思えますよね。
アバルト124スパイダー、日本生まれのイタ車、
Mazdaロードスターの兄弟車になる車ですけど、
こちらの方が好きですねやっぱり。
2代目のGT-R、ケンメリGT-Rの、レーシングコンセプト、
排ガス規制に引っかかるS20エンジンを積むために、
わずか3か月で生産が終わった、この車種はある意味、
迷車となってしまった1台ですが、
リアのツインテ―ルや、GT-Rエンブレムは、GT-Rにも、
引き継がれてる部分でもあったります。
実際このレーシングコンセプトも、レースに出ることなく、
この1台のみが、存在するだけのようです。
サファリラリーに出場した実車が展示されてました、
S30といえば悪魔のZか、レストアのイメージしかないんですが、
かつては、ラリー優勝を果たすような車でもあったようです。
フェンダーの穴や、ゆがんだボディが、ラリーの激しさを、
物語りますね。
矢田部トライアルで、当時の世界最速記録、210キロを
叩き出した1台ですが、実車は残存せず、レプリカの1台が、
この日は来ていました。
でもかつての栄光のマシンが紹介してない分も含め、
大量にあったのは驚きでした。
わんえいてぃ
ニードフォースピードにもある、このステッカー。
何かとネタに使われますよね。
うぁヴェイロン・・・。
初めて見た(笑
ウアイラ、こちらも実車は初めてです。
F40
これはグンマーで見たっすね(ぉぃ
一度公道走ってるのを大阪で見たことありますけど、
周りの全員が2度見してましたね。
まさかのラスト1周でストップした方ではない、
トヨタ・TS050 HYBRID
今年は、マツダの787B以来の、日本勢優勝なるか?
色々スワップされてる、ジムニー、
自然過ぎて、どこがどうなってるのかわからん(笑
スーパーGTに出るであろうR8、
あまりこちらには興味がないです(ぇ
自分はどちらかといえばWRCとか、
D1とかあちらの方が好きですね。
さて、こんな感じで終わったわけでした。
でわぁ~♪
スポンサーサイト